MENU

【NC旋盤・MC】機械工の仕事ってどう?現役の経験者が語る

汎用旋盤

ものを削って加工する仕事である、機械工。

小さな会社の機械加工部門で働く人間が、NC旋盤やMC(マシニングセンタ)を扱う仕事について語ります。

NC旋盤・MCを扱う仕事は簡単ではないけれど、ものづくりが好きな人にとっては、楽しい仕事です。

目次

NC旋盤・MCとは何か?

製造業で働いている人、工業系の学校を卒業していない人は、NC旋盤やMCと言われても分からないと思います。まず、この2つを簡単に説明します。

NC旋盤

旋盤とは、加工したい材料(ワークという)を回転させて、固定された刃物で削る加工方法です。人の手で動かす旋盤を汎用旋盤といいます。

旋盤は、主に丸い棒状のものを加工します。

NC旋盤とは、プログラムによって数値制御され自動で動く、旋盤のことを言います。どのように動かすかを、プログラムによって指示します。そして、機械はプログラム通りに自動で動いて、ワークを加工してくれます。

人の手で動かす汎用旋盤と比べて、加工時間が短くて済みます。また、同じものを簡単にたくさん作ることができます。

MC(マシニングセンタ)

MCとは旋盤とは違って、刃物が回転して固定されたワークを削る加工方法です。刃物が回転して加工する機械を、フライス盤といいます。フライス盤をNC制御で動かすのが、MCです。

主に角材を加工するのに使います。ドリルで穴を空ける場合にも、MCを使います。

NC旋盤とMCの機能を合わせ持った、複合機というのも存在します。

機械工の仕事は簡単、難しい色々ある

機械工の仕事は、未経験でもすぐに取り組める仕事があります。ある程度経験して、知識や技術を身に付けなければできない仕事もあります。

簡単な仕事の代表は、「機械オペレーター」です。難しい仕事の代表としては、「トライ品の段取り加工」があります。

NC旋盤・MCの機械オペレーター

求人情報を見ていると、機械オペレーターという求人があります。

機械オペレーターというのは、加工したいワーク(材料)を機械にセットして、起動ボタンを押す。自動加工が終わったら、ワークを取り外す。必要があれば、寸法検査をする。簡単な寸法調整もする。

以上の仕事が機械オペレーターの仕事です。未経験でいきなりやれ、と言われてもできませんが、数日もあればできるようになる仕事です。

NC旋盤・MC加工のトライ品段取り業務

トライ品の段取り業務とは、試作品を加工する業務です。この試作品の加工は、ある程度の知識や経験がなければできません。

「段取り業務」とは、簡単にいえば加工前のセットアップのことです。ワークをセットして、ボタンを押して加工できる状態にする作業です。

トライ品の加工をする場合、最初にどこを加工する、次にどこを加工する、といった感じで加工方法を考える。

次に、製品の図面を参考にプログラムを作成する。CADデータ(図面をデジタル化したデータ)を使って、プログラム作成を行うことが多い。

必要があれば、ジグ(加工をするための道具)を作成する。

どんな刃物やドリルで加工するか、といった工具の選定をする。

など、あきらかに素人には無理だな、と思えることをやらなければなりません。

トライ加工は、知識や経験がものを言う業務になります。そして、機械加工のおもしろさは、このトライ加工にあると私は考えています。

試行錯誤のすえ、加工品が完成したときの達成感は、充実感あふれるものとなります。

機械工の楽しさ・やりがい、辛さ

機械工の楽しさ・やりがいといえば、ものを完成させる喜びでしょう。逆に、辛いこと、つまらないと感じることは、単純作業の繰り返しにあきることです。また、うまく加工できずに頭を悩ませることです。

ものづくりの仕事が好きな人にとって、機械工の仕事は楽しいでしょう。でも、始めの内はつまらなさを感じる時もあると思います。それは、修行段階ともいえる機械オペレーターとしての仕事です。

機械オペレーターの仕事は、基本的に同じ動作の繰り返しとなります。単純作業が好きな人にはいいのですが、自分で試行錯誤しながら、ものをつくりあげるという楽しさを感じることができません。

でも、我慢してください。

機械工は未経験で入社した場合、始めは機械オペレーターとしてキャリアを積むことが多いです。そして、プログラムの動きや加工方法、加工に適した刃物やドリルを学んでいきます。

機械オペレーターとして働きつつ、知識や経験を積み、すでに加工実績のある段取り作業を覚える。段取り作業を繰り返し、新規のトライ品の段取り作業を行う、という順序になります。

何をするにも、最初は泥くさくやることが多いです。機械工の仕事も同じです。

機械工は専門スキルが身に付くのでおすすめ

機械工の仕事をしようか迷っている、あなた。専門的なスキルを身に付けることができ、会社が倒産したときのリスク管理になりますよ。

機械工として働き、トライ品の加工段取りができるようになれば、仕事に困ることは確実に減ります。なぜなら、専門的な知識、技術が身に付いているからです。

市場価値が高まることは間違いなしです。

さらに、技術者の高齢化が進んでいます。私が勤める会社にも、何とか御社で加工してくれないか、という案件が増えています。

3Kや底辺、頭おかしい人が多そう、などネガティブイメージがある工場勤務。

しかし、私は今も辞めることなく働き続けています。

ものづくりが好き、専門的なスキルを身に付けたい、そんな人に機械工の仕事はおすすめです。

目次