工場勤務する人は頭おかしいってイメージあるけど、実際どうなのか気になりますよね?
- 工場勤務に興味があるけど頭おかしい人が多そうで一歩を踏み出せない
- 工場で働いているけど頭おかしい人のせいでストレスを感じている
など、工場勤務と頭おかしい人について悩んでいる人の問題を解決するべく本記事を書きました。
本記事は現役バリバリ工場ワーカーが、
- 工場勤務と頭おかしい人に関する真実
- 工場で働く人が頭おかしいと思われがちな理由
- 工場勤務の私が実際にやっている頭おかしい人への対処法
についてバッチリ解説。
工場でリアルに出会った頭おかしい人たちの紹介コーナーもあり
頭がおかしくやばい人と付き合いながら工場勤務を続ける男のガチ告白。
工場勤務をするならば読まなきゃ損するレベルの内容。
工場勤務は頭おかしい人から逃れられない
工場勤務に頭おかしい人が目立つ理由
工場は他の職場と比べ頭おかしい人が目立ってしまうのは否定できません。
その理由を解説していきます。
対人スキルに不安を感じる人が多い
工場は他人とコミュニケーションを取らずともできる仕事が多いので、対人スキルが低い人に選ばれがち。
対人スキルが低い人は、
- 他人を気づかうのが苦手
- 周りの空気が読めない
- 性格が暗く付き合いづらい
など、頭おかしいと思われやすい要素をもっています。
工場労働者はコミュ障が多め
コミュ障が多い工場は人間関係で苦労しがちです。
工場は馬鹿ばかり集まりやすい
工場の求人を見てみると、
- 学歴不問
- 経歴不問
- スキル・資格不問
など、バカが集まりやすい条件が目立ちます。
バカが多い工場にはやばい人も多い
工場勤務はきつくて底辺イメージがあり人気がなく、人手不足で悩んでいる工場は多いです。
人手不足であるがゆえにバカでも採用せざるえない事情があり、結果として頭おかしい人が目立ってしまいます。
感情を表に出しやすい職場環境
工場はイライラしたときなどの感情を表に出しやすい職場環境です。
- 閉鎖的な空間で人目を気にする必要がない
- 人ではなく感情なきモノが相手
- 忙しく体を動かすのでイライラしやすい
工場内にひびき渡る怒鳴り声や、イライラしてモノにガンガン当たっている姿を見ると、
この人やばい頭おかしい
と思わずにいられません。
工場作業員に当てはまりがちな特徴
工場の中で1番多くの人がいる部門であり、ダントツで頭おかしい人が多いのは生産現場。
現場作業員の特徴を解説していきます。
工場勤務を選ぶ人は性格が暗め
工場勤務を選ぶ人は社交的で明るい性格の人よりも、おとなしい人やシャイな人といった性格的に暗めな人が多いです。
なぜなら、工場内作業はモノ相手の仕事が多く、性格がどうであれ問題なくこなせるから。
性格が暗めな人は、
- あいさつがしっかりできない
- 相手と話を合わせるのが苦手
- アニメ・ゲームなどオタク的趣味を持ちやすい
といった傾向あり。
明るい性格で社交的なリア充からは、
なんだコイツ頭おかしいな
と思われがちです。
頭脳より肉体派で深く考えることが苦手
工場の仕事は肉体労働が多いので、工場作業者は頭より体を使った仕事をしたい肉体派が多いです。
そして、肉体派の工場作業員は考えることが苦手。
あまり考えずに行動してしまう人は、
- やばい人
- 変な人
- 頭おかしい人
だと思われがち。
とくにライン工は考える事が苦手で頭おかしい人たちが多めです。
ビジネスマナーが不足している
工場作業者の中には基本的なビジネスマナーすら習得していない、って人もめずらしくありません。
なぜなら、工場作業にビジネスマナーは必要とされないから。
私が働いている工場には、
- 相手がだれであろうとタメ口で話す人
- 社外の人に自分の上司を紹介するとき、さんづけで呼んでしまう人
- 取引先が工場見学に来たとき「ごくろうさまです」と言ってしまう人
がいます。
工場内の人ならまだいいですが、社外の人や取引先の人からみれば、
失礼なヤツだな、頭おかしいんじゃないか
と思われても仕方ありません。
工場勤務で出会った頭おかしい人たち11連発
ここからは、工場勤務を10年以上するなかで出会った頭おかしい人たちを具体的に紹介していきます。
すべてリアル体験談だよ
まともな話ができない変人
仕事で必要なことを話しかけるだけで不機嫌な顔になり、自分を否定されるとキレ始める人。
次の人が作業しやすいよう製品の向きをそろえて置いて
とお願いしたら、
うっせ~んだよこのヤロ~
とキレられたことがあります。
やばいくらい頭おかしく変人です。
新人に1週間話しかけなかったやばい管理職
今働いている工場のある部署の新人が、1週間でやめてしまいました。
その部署の責任者である課長に、
やめちゃった人どんな感じだったの?
と聞いたら、
1度も話したことないから分からん
というビックリ回答。
入って不安だらけの新人を気づかって話かけるなんて管理職として当然なのに、1週間も話さなかったなんてひどい話です。
きっとやめた人も、こんな頭おかしい上司の元で働けない、と考えやめてしまったんでしょう。
お尻タッチがあいさつがわりのセクハラ課長
朝来たとき、あいさつがわりにお尻タッチしてくる変態課長。
私も何度もタッチされました(笑)。
男女問わずタッチしてくるんですが、女性従業員は文句ブーブー。
さすがに社長にきつく注意されてからは収まりましたが、頭おかしいセクハラマンです。
部下をいじめるパワハラリーダー
職場のパワハラなんてありがちなことですが、工場では中学生レベルのパワハラもあります。
- 通り道をジャマしているから背中をける
- 作業で真っ黒になった手袋を顔に押しつける
といった暴力的パワハラを使えない部下にするリーダー。
中学生のいじめかよ、と言いたくなるような社会人として頭のおかしい行為です。
年上の新人派遣をポンコツと呼ぶ正社員
私が大手精密機器メーカーで働いていたときのこと。
20代の正社員が50代の派遣に仕事を教えていましたが、
ポンコツポンコツポンコツオヤジ
とバカにしながらやっていました。
その50代の派遣はすぐにいなくなってしまいましたが、原因は頭おかしい指導者のせいだったでしょう。
証拠があるのにウソをつき通す人
会社のゴミ捨て場以外にペットボトルが捨てられている事件があり、防犯カメラをチェックしたところ従業員が犯人だと判明。
その従業員を問いつめましたが、
ボクじゃないよ
と否定。
防犯カメラの映像を見せても、
コレ、ボクじゃないよ
と否定。
明らかな証拠を見せられても認めない人は、やばいくらい頭おかしいです。
殴り合いのケンカを始めたブラジル人
今いる工場では数人のブラジル人が働いているのですが、ブラジル人同士で殴り合いのケンカがあり流血事件に発展したことがあります。
もちろん2人とも解雇されましたが、日本人が会社で殴り合いのケンカをするなんて、まずありえません。
ブラジル人は真面目で一生懸命働いてくれますが、日本人とは考えかたが違うな、と思うときもあります。
外国人にはふつうのことでも日本人からすれば頭おかしいと感じることはある
有給の借金を申し込む人
なにかと休みがちな社員。
有給がなくなり次からは欠勤扱いになる、と言われ有給の前借りを申し込むところを目撃。
おカネの借金はありがちですが、有給を借金したい人もいるんだと驚きました。
会社に有給の前借り制度なんてないので、そんな頭おかしい願いは却下されましたけど。
ブチギレて上司をてめえと呼ぶ人
社員同士で言い争いをしていて、上司がなだめにいったときのこと。
キレまくっていた社員が上司に向かって、
てめえもなんか文句あんのかコラー
と怒鳴りはじめた。
いくらイライラしているからって上司をてめえ呼ばわりするのは、頭おかしいです。
自分はサボり他人がサボっていないか監視する人
ずっと腕を組みながらボーっと立っているだけの人。
何してるんですか?
と聞くと、
サボっているヤツがいないか監視している
とのこと。
あなたが1番サボっているでしょ、頭おかしいんじゃないの?と思いました。
ゴミすらまともに燃やせないゴミ社員
採用面接のときに頭おかしい雰囲気を出していたものの、「お願いします、お願いします」との猛アピールに社長も人事部長も根負けして採用した正社員。
予想通り何をやらせてもダメ。
仕方なくゴミの焼却をやらせたものの、燃やすべきものを燃やさずに燃やさなくていいものを燃やしてしまうヘタレっぷり。
試用期間終了とともに解雇されましたが、こんな人を採用した人も頭おかしいと言えます。
工場で働く頭おかしい人への対処法
工場には頭おかしい人がいるから工場辞めて転職しよ~
と考えたくなりますが、工場以外なら頭おかしい人がいないって保証はいっさいありません。
工場に限らずどこにいっても頭おかしい人と働く可能性はある
頭おかしい人のせいで病みそうなら転職をすすめますが、まずは頭おかしい人との共存を考えたほうが得策。
工場勤務のベテランである私が、頭おかしい人に対してどのように対処しているのかを解説していきます。
気にせず無視する
仕事で直接関わる必要のない人だったら徹底的に無視するのがベスト。
何か言われても「ハイ、ハイ」といった感じで受け流しましょう。
いろいろ頭おかしい行動されるとムカついたりイライラしてきますが、気にするだけ損。
頭おかしい人のことを考えるのはやめよう
頭おかしくて哀れだと見下す
同じ職場で働いている以上、何かしらのコミュニケーションを取らないといけない場面もあります。
そんなときは、
この人頭おかしくて哀れだな~かわいそうだな~
と見下しながらの対応。
人を見下すのはよくありませんが、自分のメンタルを保つためです。
自分も頭おかしく対応する
頭おかしい人に対しては、こちらも頭おかしい対応をするのも効果的。
- あいさつしない
- コミュニケーション取る必要があるときは他の人にコミュニケーション取ってもらう
- その人の近くを通らずに遠回りする
なんてことを私はやっています。
こうしてみると私も頭おかしい人ですが、気にしていません。
頭おかしい人に正常な対応をしていても疲れるだけ
ロボットの相手をしていると考える
頭おかしい相手をロボットだと考えるのも効果的。
変なことを言われたりされたりしても、
できの悪いロボットだから仕方ないか
と考えると気が楽になります。
目の前の作業に没頭する
今までいくつか対処法を述べてきましたが、1番効果的なのは忙しく働くこと。
目の前の作業に没頭していれば、頭おかしい人を気にする余裕がなくなる
でも、いつも忙しく働けるわけじゃありませんし、何より疲れてしまいます(笑)。
食品工場は頭おかしい人多め
工場の中でも食品工場は頭おかしい人の数がトップレベルに多いです。
私の友人は漬物工場を5日でやめてしまった
薄給激務でまともな人が定着しづらい
食品工場は人々の生活に欠かすことができない工場なのですが、働いている人はブラックだと感じやすい職場。
- 立ちっぱなしのライン作業や単純作業がきつい
- 調理場のむし暑さや冷凍庫の寒さがしんどい
- 薄利多売のため仕事は忙しく給料は安くつらい
など、食品工場は労働環境も待遇も良くないところが多く、まともな人が定着しづらい。
その結果、まともな人は少なく頭おかしい人が多い職場となってしまいます。
パートアルバイトの比率が高い
食品工場は薄利多売のビジネスモデルであり、人件費におカネをかけられません。
大企業の工場ならば機械化されていますが、人の手作業に頼る工場も多いので賃金が安いパートやアルバイトが多く働いています。
そして、パートやアルバイトは正社員と比べて頭おかしいと思われがちな人が多い。
- クセが強いおばちゃんパート
- いじわるベテランパート
- ささいな理由で欠勤しまくるアルバイト
など、頭おかしいと思われがちな人が食品工場に目立ちます。
外国人労働者がめずらしくない
食品工場では人手不足を解消するために、外国人労働者を雇っているところがあります。
友人が5日でやめた食品工場にはインドネシア人やフィリピン人が多くいたよ
外国人は物事に対する考え方が日本人とは違います。
外国人にとっては当たりまえのことでも、日本人からすれば頭おかしいと感じることがある
町工場はやばい人や変な人で苦労しがち
町工場は大企業の工場よりやばい人や変な人、頭おかしい人の割合が多いです。
頭おかしくやばい人でも採用されがち
町工場は食品工場と同じように工場の中でも人手不足に悩まされやすい存在。
求人を出しても応募してくるのはイマイチな人ばかり
仕事が回らずどうしても人が欲しいときには、やばそうな人や頭おかしそうな人でも採用してしまうことがあります。
町工場には他で働けないような頭おかしい人がいる
頭おかしく変な人が上司になりがち
町工場は優秀な人が少なく従業員も少ないので、消去法で頭がおかしい人や変な人が上司になりがち。
- リーダーなのに率先して仕事をサボる人
- 部下をまったく育てようとしない係長
- 問題があっても「めんどうだから」と放置しつづける課長
といったポンコツ上司が私の働く町工場にいます。
管理職としてまったく機能しない人を見ていると、
頭おかしいんじゃないか
と言いたくなります。
頭おかしく能力なくても工場長になれる
町工場は同族経営のところが多く、経営者一族が役職につくのがめずらしくありません。
ですから、経営者一族って理由だけで頭おかしく能力ない人でも、工場長になってしまうことがある。
私が働く町工場では社長の弟が工場長をやっていますが、
- 取引先に「納期なんて答えらない」と平気で言う
- 「現場作業が好きだから」と言って工場長としてやるべきことをやらない
- 都合が悪くなると「心の病気」と言って数日休む
といった、まともな企業ならぜったい工場長になれないような人が工場長やってます。
工場長なのに頭おかしいんじゃねえの
と従業員は文句ブーブーです。
こんな頭おかしい工場長のもとで恥ずかしいと思わず働いている私(大卒)も、頭おかしいと言えるかもしれません(笑)。
工場勤務は頭おかしい人ばかりでない
工場勤務は他の職場と比べて頭おかしい人が多いのは事実。
しかし、頭おかしい人たちよりもまともな人が多いのも事実です。
工場で働く多くの人はまとも
10年以上いろいろな工場で働いてきたなかで、
この人頭おかしいんじゃないの?
と思ったことは数知れず。
しかし、働いている人全体でみれば頭おかしい人なんて少数派だと感じています。
製造業である工場勤務は人々の生活に役立つモノをつくる仕事
頭おかしい人ばかりだったら、まともなモノづくりなんてできません。
工場勤務以外にも頭おかしい人はいる
頭おかしい人がいるのは工場だけではありません。
他の職場にも頭おかしい人はいるよ
私は工場勤務する前にスーパー勤務を5年経験しました。
そこでは、
- 手作業中に手よりも口を動かしつづけるベテランアルバイト
- 売り場の商品に勝手に値引きシールを貼り買っていくパートのおばちゃん
- 若い女性店員に手を出しまくる女好きな男性店長
など、やばいくらい頭おかしい人に何人も出会いました。
ある程度の人が集まれば頭おかしい人がいても不思議じゃない
頭おかしい人はいるけど工場勤務もあり
底辺イメージがあり頭おかしい人もいる工場勤務。
しかし、工場勤務には工場勤務のよさがあります。
- のんびりまったり働ける町工場がある
- 大企業の工場(正社員限定)ならば複利厚生が恵まれている
- 工場は人気がないゆえに低スペック人材でもホワイトへの就職チャンスあり
など、企業選びさえしっかりすれば工場勤務がベストだと思える人もいるでしょう。
私は大卒でありながら、頭おかしい人を適当にあしらいつつ工場勤務をつづけています。
工場勤務にかぎらず頭おかしい人なんているもの。
工場勤務には頭おかしい人がいるなんてビビる必要ありません。